老視治療 | 藤嶋眼科クリニック(福岡市早良区 室見の眼科医院)

老視治療

現在1,963例以上の老視矯正レンズ(多焦点レンズ)を用いた手術実績があります。

(2025年1月31日現在)

当院は2008年より多焦点眼内レンズを用いた白内障手術を行っています。
2014年には先進医療施設として認定を受け、それ以降、各種の多焦点眼内レンズを選択される方が増えています。

老眼は初期の白内障です。

水晶体の硬化によって老視は進行し、水晶体の混濁によって視覚は低下します。
老視の出現は、生活や仕事の質を低下させます。

日常生活に不便を感じるようになったら、診察を受け、その治療について正確な知識を持ちましょう。

日常生活でこんな不便はありませんか?

  • 作り直しても、すぐに老眼鏡が合わなくなる。
  • 老眼鏡をかければ見えるが、疲れて集中できなくなった。好きだった読書や趣味も億劫になってきた。
  • 最近は、手元だけではなく遠方もハッキリ見えない。
  • 読書用と運転用、2つの眼鏡を掛け替えるのが大変。
  • 暗いところで前より物が見えにくくなった、夜間の運転も不安を感じる。
  • 光がまぶしく感じられる。

※セルフチェックで診断ができるわけではありません。おかしいなと感じたら、眼科専門医にご相談ください。

老視治療 【老視治療として注目される新しい眼内レンズの紹介】

欧米では、老視矯正眼内レンズ(健康保険適用外・選定療養適用)を選択し、白内障と老眼を同時に治す方が近年増えています。

老視矯正眼内レンズは、遠方から近方まで人間の自然な見え方に近づくようにデザインされており、『テレビ』や『パソコン』、『読書やスマートフォン』が裸眼でできるようになります。
あきらめていた眼鏡に頼る事がほとんどない快適な生活を取り戻せるようになります。 

通常5分程度の短い時間で、この眼内レンズを用いた手術が可能になりました。

白内障手術は大きく分けて2種類

使用する
眼内レンズ
単焦点レンズ
ピント 遠方または近方の一か所
公的保険 保険診療
術後の
見え方
術後 必ず眼鏡の使用が必要
使用する
眼内レンズ
多焦点レンズ
ピント 遠方+中間
公的保険 選定療養レンズ
 及び 
自由診療レンズ
術後の
見え方
術後 半数の人は軽い老眼鏡が必要
使用する
眼内レンズ
多焦点レンズ
ピント 遠方+中間+近方
公的保険 選定療養レンズ
 及び 
自由診療レンズ
術後の
見え方
術後 眼鏡やコンタクトレンズに頼らない生活

※写真はシミュレーションイメージです。術後の見え方には個人差があります。
※焦点があっているところでも、場合によっては眼鏡が必要なことがあります。
※どのタイプのレンズでも見え方が安定するまでに時間を要することがあります。

各種眼内レンズの明視域

老視矯正眼内レンズとは

遠方から中間、近方(運転、パソコン、楽譜、読書)まで自然に見えるレンズです。
この眼内レンズを両眼に挿入することによって、日常生活でメガネを必要とすることがほとんどなくなります。(食品表示や辞書など大変小さな文字は軽い老眼鏡が必要です)
遠方も近方も見えにくくなってくるミドル層に対して、積極的に視機能を高めるために有用なレンズです。

当院で老視治療に用いている多焦点眼内レンズ

レンズ
名称 FAINVISION HP
ファインビジョン
製造 BVI
(ベルギー)
構造 3焦点レンズ
手術費用
(片眼)
(自費レンズ費用)
211,200円(税込)
[乱視矯正機能なし]
(保険診療)
1割 17,000円~3割 50,000円
日中の運転
パソコン
読書 35~40㎝
夜間運転
乱視矯正
レンズ
発売準備中
ハロー・
グレア
様々な程度に夜間のハロー・グレアを感じます。
特性 パンオプテイクスと比べて、35〜40㎝の見え方が良好で、眼前1mの視力の落ち込みがないレンズです。
レンズ
名称 PanOptix
パンオプティクス
製造 Alcon
(アメリカ)
タイプ 3焦点レンズ
手術費用
(片眼)
(自費レンズ費用)
258,500円(税込)
[乱視矯正機能付:319,000円(税込)]
(保険診療)
1割 17,000円~3割 50,000円
日中の運転
パソコン
読書 40㎝
夜間運転
乱視矯正
レンズ
選択可
ハロー・
グレア
スターバーストは少ないですが、様々な程度に夜間のハロー・グレアを感じます。
特性 手元40㎝と、快適なコンピューター作業距離と言われている60㎝にピントが合うようにデザインされています。眼鏡をかける頻度が少なくなるレンズで、日常生活のほとんどのシーンで眼鏡なしで生活していただけるようになります。
レンズ
名称 TECNIS Synergy
テクニス シナジー
製造 J&J
(アメリカ)
タイプ 焦点深度拡張+2焦点
連続焦点型レンズ
手術費用
(片眼)
(自費レンズ費用)
275,000円(税込)
[乱視矯正機能付:335,500円(税込)]
(保険診療)
1割 17,000円~3割 50,000円
日中の運転
パソコン
読書 30~35㎝
夜間運転
乱視矯正
レンズ
選択可
ハロー・
グレア
様々な程度に夜間のスターバーストを感じます。
特性 3焦点眼内レンズに比べて、眼前1mの視力の落ち込みがないレンズです。多くの患者さんに高評価ですが、見え方に慣れるまで、しばらく時間がかかる場合があります。
レンズ
名称 MINIWELL・READY
ミニウェル・レディー
製造 SIFI Metech
(イタリア)
タイプ 焦点深度拡張レンズ
手術費用
(片眼)
528,000円(税込)
[乱視矯正機能付:583,000円(税込)]
日中の運転
パソコン
読書 35~65㎝
夜間運転
乱視矯正
レンズ
選択可
ハロー・
グレア
ハロー・グレアがほとんどなく、夜間運転をされる方には特におすすめのレンズです。
特性 優れた多焦点性を持ちながら、多くの多焦点レンズの欠点である夜間のハロー・グレアが最も少ないレンズです。夜間運転する方には特におすすめのレンズです。
レンズ
名称 Intensity
インテンシティ
製造 Hanita
(イスラエル)
タイプ 5焦点眼内レンズ
手術費用
(片眼)
583,000円(税込)
[乱視矯正機能付:638,000円(税込)]
日中の運転
パソコン
読書 37㎝
夜間運転
乱視矯正
レンズ
選択可
ハロー・
グレア
スターバーストは少ないですが、ハローは様々な程度に感じます。
特性 コントラスト低下につながるエネルギーロスが6.5%と、他の多焦点眼内レンズに比べて最小です。3焦点レンズに比べて1m前後の見え方も良く、遠方から手元37㎝まで様々な生活距離で落ち込みのない見え方が評価されています。

日常の様々な生活シーンにおける老視症状と術後改善例

日々の生活シーンにおける老視症状の改善例を紹介いたします。 見え方などは個人で印象が変わると思われますが、 レンズ選択の際の参考にしてください。

想定日常シーン
運転

・遠近両用メガネをかけて運転していますが、ナビゲーションが見にくくしっくりいきません。


術後改善例 老視矯正眼内レンズ挿入の場合

・信号や道路標識が見えるだけでなく、ナビやスピードメーターも見えるのでメガネなしで運転できるようになります。
※夜間運転時にはメガネを掛けたほうが良い場合もあります。

(※実際の見え方には個人差があります。また、選択されたレンズの種類によって見え方に違いがあります。)

想定日常シーン
買い物

・買い物は値札だけでなく消費期限や産地も確認して選びますが、いちいち老眼鏡を取り出すのが面倒です。

術後改善例 老視矯正眼内レンズ挿入の場合

・老眼鏡を携帯する必要がなくなります。
・色合いや鮮度など見たいものがすぐ確認できます。

(※実際の見え方には個人差があります。また、選択されたレンズの種類によって見え方に違いがあります。)

想定日常シーン
料理

・メガネをかければまずまず見えますが、調理しているとメガネのレンズがくもったりうっとうしい見え方です。

術後改善例 老視矯正眼内レンズ挿入の場合

・メガネを使わずにキッチンに立つことができます。
・調理しながらリビングのテレビや手元のレシピも見えるのでメガネから解放されます。

(※実際の見え方には個人差があります。また、選択されたレンズの種類によって見え方に違いがあります。)

想定日常シーン
ゴルフ

・メガネをかけても打球の行き先がはっきりせず、キャディさんに尋ねる事が多くなってきました。


術後改善例 老視矯正眼内レンズ挿入の場合

・打球の行き先をキャディさんに尋ねなくてもよくなります。
・カート運転やスコアカードの記載もメガネなしで大丈夫です。

(※実際の見え方には個人差があります。また、選択されたレンズの種類によって見え方に違いがあります。)

想定日常シーン
美容院

メガネなしで雑誌を手にとってもハッキリ見えず、セットの仕上がり具合もメガネを掛けないと分からないので不自由だなと感じています。

術後改善例 老視矯正眼内レンズ挿入の場合

・美容院でメガネなしで雑誌を読んだりラインの返信をしたり、鏡の前で退屈しません。
・メガネなしでヘアカラーの色を選んだり、仕上がりを確かめる事ができます。

(※実際の見え方には個人差があります。また、選択されたレンズの種類によって見え方に違いがあります。)

想定日常シーン
ビジネス

・会議中はスクリーンをみたり、手元のタブレットで会議資料を確認したりと、遠くや近くを見ることが多いのですが、メガネの掛けはずしが面倒です。メガネなしで仕事ができたら良いと思います。

術後改善例 老視矯正眼内レンズ挿入の場合

・前方のスクリーンから手元の資料まで裸眼で見ることができます。
・デスク上の書類を見ながらパソコン作業ができるようになります。

(※実際の見え方には個人差があります。また、選択されたレンズの種類によって見え方に違いがあります。)

想定日常シーン
楽器演奏

・ピアノを演奏する時は専用の遠近両用メガネを掛けていますが、ステージでは以前のようにメガネなしで弾きたいです。

術後改善例 老視矯正眼内レンズ挿入の場合

・手元だけでなく譜面にもピントが合います。
・指揮者から譜面、そして鍵盤まで自然に見えるようになります。

(※実際の見え方には個人差があります。また、選択されたレンズの種類によって見え方に違いがあります。)

想定日常シーン
絵画

・遠近両用メガネをかけてカンバスに向かいますが、視界が狭く感じ手元もしっくり見えず集中できません。

術後改善例 老視矯正眼内レンズ挿入の場合

・メガネにわずらわされる事なく、被写体からカンバス、手元の絵の具の色、ツヤまで見ることができます。
・メガネから解放され全体を広く見渡すことができます。

(※実際の見え方には個人差があります。また、選択されたレンズの種類によって見え方に違いがあります。)

想定日常シーン
手芸

・皆と手芸をするのが楽しみですが、メガネを掛けても手元がスッキリ見えず、すぐに疲れてしまいます。

術後改善例 老視矯正眼内レンズ挿入の場合

・メガネなしでテレビを見ながら手芸ができます。
※針に糸を通したり、細かい作業をするときは軽い老眼鏡が必要な場合もあります。

(※実際の見え方には個人差があります。また、選択されたレンズの種類によって見え方に違いがあります。)

想定日常シーン
介護

・主人の介護をするのに下を向いたりするとメガネがずれてうっとうしいです。

術後改善例 老視矯正眼内レンズ挿入の場合

・体温計測やお顔のお手入れ、入浴介助等メガネなしでお世話ができるようになります。

(※実際の見え方には個人差があります。また、選択されたレンズの種類によって見え方に違いがあります。)

費用について

お選びになる眼内レンズの種類によって、ご負担額はことなります。
詳しくは手術費用についてのページをご覧ください。